不妊治療は未知の世界

助産師が2人目不妊で不妊治療を始めていき、学んだことを書き留めています。

KLC③ D17 後半 採卵後の培養士と医師の面談 :クロミフェン周期(8)


スポンサーリンク


スポンサーリンク





なんかいろいろと放心状態になっていて、ちゃんと記録があっているかわからない。

受精卵たちの成長について写真撮らせてもらいたいぐらい・・・

あとでぐちゃぐちゃ考える用に(笑)

 

 

培養士さんからの説明

 

現在の受精卵の状態を画面に映してくれる。

私は、3つ採卵し、3つとも受精卵となり卵割が進んでいる。

昼には採卵終了し、ふりかけ受精C-IVFだったので、夕方には受精が始まっていた様子。

いずれも、順調なスピードで分割していたらしい。

 

Day2
1. 8細胞胚. グレード3
2. 4細胞胚. グレード2
3. 4細胞胚.    グレード2

 

 

 Day3
1. コンパクション胚 グレードなし
2. コンパクション胚 グレードなし
3. 8細胞胚. グレード2

 

 

培養士さんの説明では、コンパクションの移植となった場合、

移植時に渡される用紙にグレードの記載がないかもしれませんとのことだった。

コンパクションは、培養士の方は桑実胚の前…というような説明をされたような気がするんだけど、桑実胚後期なんじゃないのかなぁ?

 桑実胚=コンパクションと記載してあるクリニックもあるし、よくわからない。

 

 

 胚のグレードについて

 

初期胚まではveeck分類で、胚盤胞にはGardner分類が一般的に適用される。

KLCではコンパクションのグレードは使用していないみたい。

日本語のホームページでもそのような記載はないから、どこでも同じなのかな?

というか、この時期に移植になること少ないのかもな。

 

コンパクションに関する論文をみつけたので、興味ある方はご参照ください!

www.hunin-michi.xyz

 

 

思ったのが、Day3のコンパクションで移植って実はお得なじゃない?ってこと。

だって、新鮮胚移植で胚盤胞まで育てたら10万円課金でしょ?

その手前まで4細胞胚と同じ金額で育ててくれて、選別してくれてしかも着床率上がるとか・・・

 

海外の論文をちらちらみてると、3日目胚移植 VS 胚盤胞みたいなものもあるぐらい。

KLCでの新鮮胚移植の場合、どこも採卵後2日目で移植するのはなんでだろう?